先日、ニュースで蛍の話があり、「やべぇ、もうそんな時期か!?」と思って、嫁さんに「そろそろ蛍見に行こうか」と話したところ、早速今日行こうかということになり、毎年行っている昭島の蛍スポットに行ってきた。

行ったのはこのマップの6番近辺。
今年はやけに人が多かった。
そして、蛍の数も昨年と比べると遥かに多かった。
まぁ昨年は、美佳も弘美も水疱瘡になったため、行く時期が少し遅れたこともあるのだが。
このスポットは道がきれいに整備されていて、日中くると心奪われるだろうなというほどの紫陽花が全開なのである。
人がやけに多かったのだが、半分くらいは赤いライトをつけていた。
しばらくするとその理由がわかった。
蛍にやたら詳しそうな初老の方が、来ている人たちに説明していたのだ。
それに聞き耳をたてていたのだが、内容は次のようなものであった。
明るい光やフラッシュなどは蛍の目がくらむため、控えてほしい。
目がくらむとそのまま落下し、川に落ちて命を落とすことになる。
なるほどぉ、だからみんな赤い光で照らしているんだ。
美佳は蛍を見つけては喜んでいたが、なんせ暗闇が怖い年頃なので、早く帰ろうと催促された。
結局、「ピカピカの虫さんが飛んでいる」ということで纏まった(笑)
美佳はピカチュウのまねを始めた。
嫁さんはというと、実は小さいときに蛍を見たことがなかったらしく、東京に来て初めてみたそうだ。
普通、「蛍、昔は良く見たけど東京ではみないなぁ」って言うのが普通だと思うのに。
なにかから逆行している(笑)
それにしてもきれいだったなぁ。
子供たちに見せられたことも満足である。
2 件のコメント:
てか、一樹さんも見たことあるんすか?
皆さんもけっこう見たことあるんですか?
わたくしはないですよ。
北海道、ていないのかな?
東京でも見れるんだぁ。
大学でしか見れないかと思ってた。
見に行けばよかった。
いつか宮崎・綾に行って、浩一郎さんと一杯交わしながら見るのを楽しみにしよう☆
私は小さいとき、捕まえて家で飼ってました。
すぐに死んじゃうけど。。。
8月に宮崎に行ってきます♪
コメントを投稿